【2021年6月定例会】画像AIの最新動向

2021年6月19日(土)14:00~17:00にAIビジネス研究会6月定例会を開催しました。

本会では、2つの講演と演習を行いました。

講演1)AI from 2020 to 2021: GANからTransformerへ & AI related to arts, emotion

新海会員より、GAN(敵対的生成ネットワーク)について発表頂きました。私自身、ニューラルネットワークは画像データを与えてを識別することに用いられるもの、と思っていたので、逆に「画像を生成する」ことが出来るとは、想像していませんでした。

実際は、生成器(Generator)と識別器(Discriminator)を用いて強化学習させることで、画像生成器を作ることが出来るそうです。この技術は2014年にGANとして発表され、ピンボケ写真の修正、複数の顔から実在しない人の顔を作成、文章から画像を作成など、実用的にも使用されるているとのこと。また、言語処理を主とするTransformerから派生した文章を自動生成するGPT-3など、ニューラルネットワークの系譜も含めてご説明頂きました。

この他、直近の話題として、生成された顔写真を用いることの倫理的な側面や、ゲームとは異なり勝敗が不明確な現実世界における強化学習時の報酬の与え方など最先端のトピックスもご紹介頂きました。

かなりディープな技術寄りの話で私はおなか一杯でしたが、包括的な説明をいただいたことで技術的な系譜が理解できたなどの意見があり、好評でした。

講演2)行動認識AIの活用について

株式会社アジラ(https://www.asilla.jp/)の溝呂木氏より、同社がサービス提供している行動認識技術について紹介いただきました。同社の行動認識技術の姿勢推定が元になっています。姿勢推定とは人体検出とも呼ばれ、静止画や動画からリアルタイムに関節点を結んだ人間の姿勢を検出することができる推論アルゴリズムです。この姿勢推定のアウトプット、つまり座標情報を元に人物の行動を認識(分析・判断)する技術が、行動認識技術です。

同社の姿勢推定の性能は世界トップレベルであり、様々なユースケースでの活用が見込まれます。SDK(Software Development Kit)も用意されており、既存のカメラシステムにアドオンすることも可能とのこと。

講演後にAI行動認識のユースケースを検討する演習を行いました。建設、医療、スポーツの3つの分野にチーム分けして議論、発表しました。溝呂木さんに評価いただき、医療チームが優勝となりました。

次回の定例会は7/17(土) 14:00-17:00診断士が理解すべきAIの基礎です。

みなさまの参加をお待ちしております。

文責:野網会員、中嶋会員